CloudNative Days Tokyo 2019 スライドまとめ
2019-07-23
CloudNative Days Tokyo 2019 / OpenStack Days Tokyo 2019
そのうちアップされるかもしれませんが公式の発表資料まとめが見当たらなかったのでTwitterなどから拾ってきました。
一部セッションでタイムテーブルとスライドでタイトルが異なっている場合がありますがタイムテーブルのタイトルで記載しています。
「後日アップロードします」って人もいたので見つけ次第更新します。
1日目
- 【Keynote】Opening Act
- 【Keynote】Collaboration Without Boundaries
- 【Keynote】Performing Infrastructure Migrations at Scale
- 【Keynote】The 10 new rules of open source infrastructure
- 【Keynote】Demand Less Choices!
- 【1AL】Datadogで実現するこれからのコンテナ監視
- 【1A1】Kubernetesクラスタの自動管理システムのつくりかた
- 【1A2】[2019 必須セッション] オンプレとパブリッククラウドの両方でKubernetesを一元管理できる唯一の方法
- 【1A3】機械学習を用いたIoTシステムの実現 -データ収集からエッジデバイスでの推論まで-
- 【1A4】LINEにおけるOpenStackの運用とUpstreamへの取り組み
- 【1B1】Kubernetesを拡張して日々のオペレーションを自動化する
- 【1B2】Kubernetes拡張を利用した自作Autoscalerで実現するストレスフリーな運用の世界
- 【1B2】adtech studioにおけるCRD〜抽象化したGPUaaSによる段階移行計画 & AKE Ingress v2〜
- 【1B3】Cloud Native Storageが拓くDatabase on Kubernetesの世界
- 【1B4】OCIv2?!軽量高速なイケてる次世代イメージ仕様の最新動向を抑えよう!
- 【1B5】メルペイのマイクロサービスの構築と運用
- 【1C1】Argoによる機械学習実行基盤の構築・運用からみえてきたこと
- 【1C2】エンタープライズが求めるサービスメッシュとは?
- 【1C3】今さら聞けないOpenStack 〜クラウド基盤って何が嬉しいのかを再確認
- 【1C4】RELEASE FAST OR DIE: DevOpsを加速させる Universal Artifact “JFrog Artifactory Platform"のご紹介
- 【1C5】Prometheus setup with long term storage
- 【1D1】OpenStack コミュニティの現在と今後
- 【1D2】CircleCI 2.0を支える2つのコンテナクラスター
- 【1D3】Cloud Nativeに立ち向かうJVMユーザー必見。KubernetesでJava/JVMアプリを動かすための実践的ノウハウ集
- 【1D4】Kubernetesとアプリをつないだ可視化を実現しよう!-クラウドネイティブアプリの最新運用管理術-
- 【1D5】失敗しない! Kubernetes向けストレージ選び5つのポイント
- 【1EL】Kubernetes Ingress Controllerにセキュリティを実装してみた
- 【1E1】How Kata protects containers
- 【1E2】オイラ大地のECサイトのマイクロサービス化をVA Linuxが性能分析してみた
- 【1E3】Knativeで実現するKubernetes上のサーバーレスアーキテクチャ
- 【1E4】ヤフーのクラウドネイティブへの取り組みとそれを支えるシステム開発
- 【1E5】k3sで作る!軽量k8sエッジコンピューティング環境
- 【1FL】Re-architecturing of Microservices
- 【1FL】今からでも遅くない!アプリケーションエンジニアが知っておきたい、Dockerコンテナの基礎知識
- 【1F1】Bifrost standalone Ironic を使ったGPU基盤構築運用への適用について
- 【1F2】OpenStackオンプレクラウド開発に必要だったこと -アジャイル開発とインフラ-
- 【1F3】PTLのお仕事とOpenStackリリースパイプラインの裏側
- 【1F3】OpenStackアップストリーム活動実践(中級)
- 【1F4】クラウド基盤を支えるスーパーマイクロのResource Savingアーキテクチャ
- 【1F5】Zuul と OpenStack で作る気の利いた CI 環境
- 【1F5】OpenStack QA tooling & How to use it for Production Cloud testing
- 【1GL】kubernetesを運用したことで学んだアンチパターン
- 【1GL】コンテナ化に向けたクラウドベンダー比較選定のイロハ
- 【1G1】RancherではじめるCloudNative!!
- 【1G1】Operator でどう変わる?これからのデータベース運用
- 【1G4】Actor model meets the Kubernetes
- 【1G5】Ansibleから学ぶOpenStack Python SDK活用法
- 【1HL】gVisorで実現するマルチテナントKubernetes
- 【1HL】Kubernetes クラスタのポータビリティを保つための8原則
- 【1H1】TripleO Deep Dive
- 【1H2】k8s上のアプリケーション向け Secure Service MeshをA10でつくる
- 【1H3】TungstenFabricでk8sとOpenStackのラクラクNW統合
- 【1H4】Mackerelチームのコンテナエージェント開発における戦略とこれから
- 【1H5】HCI+OpenStackを用いたプライベートクラウド基盤の導入
2日目
- 【Keynote】楽天モバイルの世界初完全仮想化クラウド型モバイルネットワーク
- 【Keynote】決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発
- 【Keynote】金融領域におけるOpenStack導入事例の紹介
- 【Keynote】Change the Game, Change the World
- 【Keynote】OpenStackを用いたパブリッククラウドの国内事例と課題
- 【2AL】あなたにKubernetesは必要ですか? Kubernetesのこれからについて話し合おう。
- 【2A1】モバイルキャリアパネル 〜NFVインフラどうなってますか?〜
- 【2A2】Sysdig クラウドネイティブ インテリジェンス プラットフォームのご紹介
- 【2A3】Kubernetes CNI プラグイン結局どれを選べばいいのか
- 【2A3】最近のDockerの新機能
- 【2A4】ZOZOTOWNのCloud Native Journey 〜トール・マカベッチのアンサーソング付き〜
- 【2A5】マイクロサービス運用における最高のDXを目指して
- 【2B1】実録!CloudNativeを目指した230日
- 【2B2】IBM が描くハイブリッド・マルチクラウドの未来、そしてその先に
- 【2B2】〈みずほ〉におけるAWS・Kubernetesを活用したリアルタイム為替予測のアプリケーション開発
- 【2B4】Microservices を支える Infrastructure as Software
- 【2B5】Kubernetes Logging入門
- 【2C1】A deep dive into service mesh and Istio
- 【2C2】DX時代のアプリケーション基盤を支えるNEC
- 【2C3】クラウドネイティブを創る技術
- 【2C4】エンタープライズエッジのビジネスの可能性と運用課題
- 【2C5】Istioで実現するクラウドネイティブ時代のセキュリティ
- 【2D1】Kubernetes The Heartful Way ~手作りにこだわる職人たちの想い~
- 【2D2】DX実現に向けたプロセスを効率化するLumada Solution Hubでのコンテナ技術適用事例
- 【2D3】Understanding Envoy
- 【2D4】サーバレス・ネイティブ が お伝えする、フルサーバレス開発の魅力
- 【2D5】スタートアップサービスでもやれる!Kubernetesを使ったセキュアWebアプリの構築と運用
- 【2EL】CNCF サンドボックスプロダクト15本ノック!
- 【2E1】OpenStack Tackerで止まらないサービスを
- 【2E2】CI/CDつーるのエラビカタ
- 【2E3】OpenStack CyborgでFPGA管理を簡単に
- 【2E4】あなたのk8sは大丈夫?k8sでできるセキュリティ対策(入門編)
- 【2E5】OpenStackにおけるプリエンプティブインスタンス
- 【2FL】100行のコードでDockerの基本を実現せよ!
- 【2F1】OpenLab: Testing Kubernetes on OpenStack
- 【2F2】Ceph on ARM – Cephストレージをより使いやすくするために
- 【2F3】歴史から紐解くLinuxカーネルのコンテナ機能
- 【2F4】OpenStackを搭載した分散型GPUクラスタの実現について
- 【2F5】How cgroup-v2 and PSI impacts CloudNative?
- 【2GL】そのコンテナ、もっと「賢く」置けますよ?
- 【2G1】いつもニコニコあなたの隣に這い寄るカオスエンジニアリング!
- 【2G2】SODA - The Open Autonomous Data Platform For Cloud Native
- 【2G3】OpenStack上の環境構築自動化に向けたTerraform/Pulumiの活用
- 【2G4】Challenging Secure Introduction with SPIFFE
- 【2G5】[ライブコーディング] Custom Resource と Controller を作ろう
- 【2HL】Deep Environment Parity
- 【2H1】Spinnakerで実現する、クラウド開発者のためのデプロイパターン入門
- 【2H2】Rancherで実現するKubernetes Everywhereの世界
- 【2H3】Cluster APIで簡単Kubernetes on OpenStack
- 【2H4】Kubernetesにauditログを求めるのは間違っているだろうか
- 【2H5】OpenStackとIngress Controllerで作るContainer Nativeロードバランシング